人材・組織育成コンサルタント知念のブログ

人材と組織育成の問題解決に役立つ知識や情報を発信中。

組織

はたらく力は「専門力」×「基礎力」 

仕事ができる人とは? よく「コミュニケーション能力を高めたい」という言葉を聞きますが、そもそも仕事をするための能力って、説明できますか?若手の指導や組織の能力を考える際に役に立ちますから是非押さえておきましょう。 仕事に必要な2つの能力①「専…

 リーダーシップ発揮、はじめの第一歩とは?

成果を出すリーダー達が最初にしていたこと はじめの第一歩、という遊びをご存じですか?私が子供のころ、だるまさんがころんだ(関西はぼんさんがへをこいた)で遊ぶ際にスタートの合図として「はじめの第一歩!」と掛け声をかけて大きく一歩を踏み出す約束…

仕事の定義「たとえば営業ってどんな仕事なの?」

営業の仕事=外回りなのか? 先日「展示会営業」をテーマにしたセミナーを受講してきました。営業にマンパワーを投入するのが難しい中小企業は年に数回展示会営業という形態を取り入れるとうまくいきますよ、という内容でした。納得しながら、営業という仕事…

心理的資本と心理的安全性

最近、関心が高まっている「心理的安全性」という言葉。似て非なる言葉で「心理的資本」という言葉があるのをご存知ですか? 新しい概念なのですが、最近筆者はこの心理的資本に関する仕事に携わっています。今日はこの心理的資本について簡単に解説してみま…

「成果が出るチームをつくる方法」を書店で買ってくださった方へ

アクセスありがとうございます!おかげさまで「成果が出るチームをつくる方法」を新たにお取り扱いくださる書店が増えております。ありがとうございます。著者の知念です。 「成果が出るチームをつくる方法」は経営者やリーダーをはじめ、チームで働くすべて…

異質な人とつきあう、大事にする

「バカなるものとどうつきあうかについて考えるほうが、より現実的なのだ。」 今読んでいる本の中に出てきた一節です。ちょっとドキッとしました。バカの部分を「異質」に置き換えて読んでます。あの人は異質だから。理解できないから。と放置したり、突き放…

好きな会社なのにやめたくなる時

【好きな会社なのにやめたくなる時】 最近これが気になっていたんです。嫌いで辞めるというよりもなんとなく退社やステップアップのための退社が増えているそうです。 気になっていた時に「拝啓人事部長殿」に関する記事を読みました。 この筆者の方は東京大…

想いが行動をつくる ~本を出すことになった経緯~

【想いが行動をつくる】■人生で初めての本が出ます。私がまったくそんなそぶりを見せなかったため友人が驚いています。本を出すに至ったいきさつを説明していて、気づいたことがあったのでまとめてみました。(少し長くなりますが、ご容赦ください。) ■今年…

書籍「成果が出るチームをつくる方法」発刊のお知らせ

書籍「成果が出るチームをつくる方法」発刊のご案内 2022年5月27日金曜、つた書房より「成果が出せるチームをつくる方法」が出版される運びとなりました。この本は今の時代に合った組織のありかたや人材育成の方法に悩んだり模索している経営者の方に向けて…

再度副業について考える

副業を解禁する企業が増えている!! 今朝の日経新聞。 御覧になりましたか?主要企業の5割が副業を解禁したとの記事がトップに出ていました。昨年から一気に導入する企業が増えたそうです。日経新聞が東証一部上場の企業を対象に行った調査ですので、若干偏…

人材育成のノウハウをメールセミナーでお伝えします。

日々企業の経営者の方や人事のご担当者と話をしていて思うことがあります。人の育成のためにもっとできることがあるのになあ。現状を少し変えるだけで大きく変わるのになあ、そのための知識や情報が行き渡っていないのでは?と。 少しでもヒントになればと時…

人材育成の基本は3つ。

最近気づいたこと。「人材育成の3つの柱」をご存知ない方、3つの柱は知っていてもそれぞれの定義や特徴を理解していない方が多いのです。ということで、今日はその3つの柱:OJT/Off-JT/自己啓発について解説します。【人材育成の王道? OJT 】 まずは、ど…

経営者・人材教育ご担当者限定セミナーを開催します。

昨年も自主開催セミナーを何度か開催したのですが、2019年は視点や内容を変えて実施いたします。まずは経営者・人材教育ご担当者の方対象のセミナーをご案内いたします。□人材育成はやっぱりOJTが一番だと思う□研修が本当に役に立つのか疑問に思うことがある…

「働きやすさ」と利益は関係するか?

働きやすい職場が利益を生むのか?という疑問 今朝の日経新聞の一面に「働きやすさ、収益に直結」という記事が大きく出ていました。日経新聞が上場企業・有力非上場企業602社に対して「働きやすさ」の視点で独自に格付けを行ったものです。働き方改革が政府…

マネジメントについてどうやって学ぶのか?

マネジメントに関する様々な疑問。。。 先日、「マネジメントの実践。いつ始めるのか?」という記事を書きました。始めるには、マネジメントについて知る必要があります。そうすると今度はいつ学ぶのか?という疑問が出てきます。本当にみんないつ知るんでし…

マネジメントの実践。いつ始めるのか?

組織の中で仕事をする上で知らない・興味ない・・・ではすまないのが、「マネジメント」。言葉くらいは知っているし、だいたいの意味もわかる。というのがほとんどの若手の方だと思います。(中堅・ベテラン層の方でも同じような認識でしょうか。汗)私は20…

女性リーダーを増やすには

先日、平成28年度の雇用均等基本調査結果(厚生労働省が定期的に実施)の概要が発表されました。結果によると、課長職以上の管理職に占める女性の割合は12.1%。これは、10人以上の企業規模での結果です。 2020年までに「女性の管理職比率を30%に」という…

定年の引き上げから超ベテラン層(高齢者)の「働き方」を考える

公務員の定年が現在の60歳から65歳へと段階的に引き上げられるようです。民間企業でも同様の動きがありますね。労働力確保のための対策の一つです。年金給付開始の年齢も引き上げられているため、定年後も働きたいというニーズにもマッチしています。今日の…

はてなブログ開設しました。

人材組織育成コンサルタント@知念です。はてなブログを開設しました。ブログはこれまでも何度もつくっているのですが、がむしゃらに書いて息切れして・・・・という感じでした。昨年個人事務所フロネシス・マネジメントを設立して、2年目に突入しました。こ…