人材・組織育成コンサルタント知念のブログ

人材と組織育成の問題解決に役立つ知識や情報を発信中。

マネジメントについてどうやって学ぶのか?

マネジメントに関する様々な疑問。。。

先日、「マネジメントの実践。いつ始めるのか?」という記事を書きました。
始めるには、マネジメントについて知る必要があります。
そうすると今度はいつ学ぶのか?という疑問が出てきます。
本当にみんないつ知るんでしょう?
もうずっと疑問に思っていることです。
特にここ最近新任リーダー・マネージャーや次期リーダー・マネージャーの方々の育成に携わっていて、ますます疑問が強くなっています。
日常業務を一生懸命こなしてきて昇格したリーダー・マネージャーたち。
ある日突然、こう言われます。
「はい、じゃあこれからはチームや部下のマネジメントしっかりやってね」
これまでマネジメントのことなんか意識もせずに仕事してきて、
いきなりできる人なんかいるのでしょうか。
もちろん、ちゃんと準備して教育されている企業も存在します。
だけど、少ないです。
だから私の仕事があるのですが。
他にもいろいろ疑問に思うことがありまして、私自身の経験をふりかえりつつ考えてみます。


仕事に必要な数字はどうやって学んでいるんだろう?

私の場合・・・少なくとも最初に働いていた職場で教えてもらうことはありませんでした。
一応一部上場の大手企業でしたが、
社員教育などのオフィシャルな場で教えてもらった記憶はないし、
OJTで教えてもらった記憶もありません。
女性だからなのか、一般職だからなのか。
あるいはそれが普通なのか。
事務職から離れて仕入れの仕事をするようになってからは経営指標が必要になったのですが、これがよくわからない。
周りの人に尋ねてもみんな自信なさげ。
仕方ないから、本と新聞で調べていました。
でも、本当に正しいのか確信が持てず頼りない状態でした。
疑問その1「みんな、どうやって仕事に必要な数字のことを学んでいるんだろう?」


何故知識格差が起こるんだろう?

コンサルティング会社に転職した時のこと。
前職と違っていたのは、マネジメントに関するコンテンツがざくざくあること。
仕事上の会話、顧客とのやりとり、社内の勉強会、書籍、資料、etc...
社内中に転がっている感じで驚きました。
ある所にはあるんだ・・・。
どこかで遮断されてる。
そんな気がしました。
同時に自分がいかにマネジメントのことを知らないか、を知らされました。
上司の指示にもついていけないし、
社外のお客様との会話も困るので勉強しました。
疑問その2「知っている人と知らない人のこの知識格差はなぜ起こるんだろう?」

マネジメントの知識をいつ学ぶのか?

コンサルタントや企業研修を請け負うようになってからのことは冒頭に書いたとおりです。
これまで日常業務に一生懸命取り組んできて昇格したある日を境に「マネジメント、よろしくね」と言われる新任リーダーやマネージャーのみなさん。
「今までマネジメントのこと、あんまり考えたことがありません。」
「言葉は知っていても、何をしたらいいのか実はわからないんです。」
という方がどれだけ多いか。
知識や実践する機会がないまま、いきなりやりなさいってよほど相手を信頼しているのか、それとも無計画なのか・・・。
これでは管理者になるのを敬遠する人が増えるのも当然だと思うんですよ。
なじみのないマネジメントという言葉更にそれを実践しろって、よほどのチャレンジャーでないとハードル高く感じると思うんです。
疑問その3「マネジメントについていつ学ぶのか?」
そして、先日書いた「マネジメントの実践はいつから始めるのか?」

「マネジメントの実践はいつから始めるのか?」の中で書いたように、
やはり早い段階での教育・スタートがリーダー・マネージャーを育ててくれます。
これが私の解答です。
先月・今月と新人フォローアップ研修をしていて、つくづく感じました。
新人のみなさん、仕事に必要な知識をぐいぐい吸収されますよ。
特に今の時期は知識を欲している方が多いです。
とにかく早めに学んでもらうこと。
そしてできるところから実践すること。
これに尽きます。

f:id:hitonoikusei115:20171025130816j:plain

どうやってマネジメントの教育をすればいいかお悩みでしたら、ご相談ください。
(最後の一文は宣伝でした。たまにはね。)